-
自社メールをAmazon WorkMailへ移行してみた
クラウドソリューション事業部のエンジニアの上野です。 弊社はデータセンターを利用したハウジングサービスおよびレンタルサーバー等の事業を行っておりました。そのため自社のメールも自分たちでメールサーバーを構築して運用を行って […]
-
GitHub Actionsを利用してECRのリポジトリにpushしてみる
Webサイト構築事業部の西村です GitHub Actionsって便利ですよね今回はそんな便利なGitHub Actionsを利用してECR(Elastic Container Registry) のリポジトリにコンテナ […]
-
いまさらですが、Amazon WorkSpacesを使ってみる
クラウドソリューション事業部のエンジニアの上野です。 新型コロナウイルスの影響で今年に入ってから世間は一気にリモートワークが進みました。そんな中、サービスとして躍動したのは自宅からリモートで作業するための仮想デスクトップ […]
-
DockerでMySQLのリードレプリカを作成する
Webサイト構築事業部の西村です 今回は、Docker環境でMySQLコンテナを2つ用意し、片方をマスターに、片方をリードレプリカにしてみようと思います 注意事項 この記事ではMySQLのレプリケーションの機能を利用しま […]
-
Go言語の学習 vol.1 / fmtパッケージ
この記事は Go 4 Advent Calendar 2020 の15日目の記事です。 クラウド事業部エンジニアの川勝です。最近社内でGo言語の勉強会を不定期開催しています。その一環で自分の学習もかねてブログでまとめてい […]
-
AWS CodeBuild で Docker Hub の “Too Many Requests. ” を回避する検証
この記事は AWS & Game Advent Calendar 2020 の9日目の記事です。 クラウド事業部エンジニアの川勝です。 最近AWS Fargate で動くのゲームのバックエンド API を見る機会 […]
-
Go Modules で GitHub の private repository に依存しているプロジェクトを AWS CodeBuild で build する
クラウド事業部エンジニアの川勝です。最近 AWS 認定 DevOps エンジニア – プロフェッショナル を取得しました。せっかく試験に受かったので DevOps っぽい内容の記事を書こうかと思います。 概要 Go Mo […]
-
ANGEL Dojo最終発表で「ANGEL賞・ベストアーキテクチャ賞」のW受賞しました!
こんにちは、Webサイト構築事業部の小川です。 2020年9月4日、ANGEL Dojo Season2の最終発表を行い、Angel Dojoのメンバーで企画・開発を行った「お手軽点呼アプリ Tencall」がAngel […]
-
GitHub Actionsを使ってLaravelアプリケーションをCI/CDする
こんにちは小國です。少し前のことになりますが、弊社の Git リポジトリーを Bitbucket から GitHub に移行しました。 https://www.seeds-std.co.jp/blog/creators/ […]
-
サーバ、ネットワーク関連書籍レビュー第二弾
こんにちはクラウド事業部インフラエンジニアの和田佳那子です 先月に引き続き、サーバ・ネットワーク関連書籍レビュー第二弾になります。 今回は同じクラウド事業部の先輩方に多くのおすすめの本を教えていただきその中でも共通してお […]