-
Tableの使用に際して
今回は、有名なCSSフレームワーク「Bootstrap」を使用した際に、個人的に発見のあった<table>の使用について書きます。 HTMLで<table>とは 自分がコーディングに興味を持ち始め […]
-
CSSの個別性について
私はフロントエンドとして日々業務に追われています。 基本的には個人での作業なのですが、共同でコーディング作業を行うということもあります。 その場合、作業の規則を設けていないと、つまずくことがあります。 CSSファイルに定 […]
-
「HTML5 スタンダード・デザインガイド」購入しました。
XPのサポート終了により、IE6、7がほぼ実務での対応がなくなってきており、 そして来年、2016年1月にはIE8、10のサポートが終了することが既に話題になっています。 スマートフォンの普及により、スマホサイトを扱うこ […]
-
CSS Nite in KYOTO, Vol.3「Web制作業界最前線」に参加してきました!(その1)
11月14日(金)に開催された、CSS Nite in KYOTO, Vol.3「Web制作業界最前線」に参加してきたのでご紹介します。 タイムテーブル セッション1: ディレクションが苦手な人のための、「Webディレク […]
-
isucon3 予選で敗退しました(うさぎ工房)
isuconは初回からずっと出ているのでこれで3回目。 いつもは同僚の@shokiri @memememomo (Uchiko) 、僕、の3人で出場するのですが お互いの予定の折り合いがつかず、僕は出場できない可能性が出 […]
-
HTMLのコードからCSSセレクタを自動出力してくれるジェネレーター
CSSのセレクタの入力って、結構面倒ですよね。 私の場合、これまでは、まずHTMLコードをコピーしてCSSファイルに張りつけ、そしてそのコードの中から必要なセレクタを残していくという作業を行っていました。 この方法が、タ […]