-
WordPressを爆速にするnginxのproxyキャッシュを冗長化しても共通で利用できるようにするアーキテクチャ(OpenResty+Redis)のご紹介
クラウド事業部の原口です。 nginxは主にリバースプロキシとして使う事が多いと思いますが、バックエンドのプログラム側でのキャッシュ実装が難しい場合などはnginx側でキャッシュしてしまうと、お手軽にインフラのみでパフォ […]
-
AWS Identity and Access Management (IAM)ユーザを使ってEC2インスタンスのLinuxユーザを管理する
クラウドソリューション事業部 インフラエンジニアの上野です。 皆さんはEC2 インスタンス(Linux)のユーザ管理をどのようにされていますか? 個別の管理シートのようなものを用意して管理をされていたりするのでしょうか? […]
-
Vagrantのboxサイズを拡張する
提供されているboxが8GBしかなかったので拡張したのですが、結構大変だったのでメモします。 ディスクの拡張 boxから普通にインスタンスを作成。 インスタンスを作成したらシャットダウンして作業を行います。 Virtua […]
-
td-agentにてAWSのRDS(postgres)のログをTDに送信
AWSのRDSはLinuxサーバではない為、こちらからいろいろな設定ができません。 その為、どのようにPostgresのログを送信すればよいか、いろいろ試行錯誤したのでその備忘録です。 前提として、RDSに接続できるLi […]
-
VimでGo言語を書く環境を設定する
概要 Go言語をインストールして実行できる環境を作り、 VimでGo言語を書く設定をしていきます。 Goのインストール 以下のページでバイナリをダウンロードし、ホームディレクトリに設置します。 https://golan […]
-
linux‘find‘コマンドのご紹介
こんにちは、サーバーインフラエンジニアの葉です。 遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 本年も何卒よろしくお願いいたします。 今日は、findをご紹介します。 条件を指定してファイルやディレクトリを検索する […]
-
NFSインストール&設定
向寒のみぎり、お健やかにお過ごしのことと存じます。 サーバーインフラエンジニアの葉です。 今日、NFS centos用の設定をご紹介します。 使用環境 nfsサーバー(192.168.56.22) nfs-clientサ […]
-
PS3 Media Server をDebian(wheezy)にインストールしてDLNAサーバにする
自宅のDebianはsambaを入れてファイルサーバとして使用しています。 今回、このサーバーに保存された動画をリビングの大きいテレビで再生したいと思いました。 再生側はPS3ですのでPS3 Media Serverを導 […]
-
LPIC試験受けましょう!
サーバーインフラエンジニアの葉です。 LPICという資格をご存知ですか? 「LPIC(エルピック)」とは、NPO法人/Linux技術者認定機関「LPI」が 実施している世界共通・世界最大・最高品質の「Linux技 […]
-
HP ProLiant Gen8サーバーにCentOS6.4(64bit)を入れる
HPのサーバーをCentOSで使いたい事が出てきてインストールにいろいろ試行錯誤したので備忘録です。 今回やりたい事はCentOS6.4でDynamic Smart Arrayを使ってRAID1を構築し、管理したいという […]