-
Webサイトのコンバージョン改善に!実例から学ぶマイクロコピー
こんにちは。Webサイト構築事業部のデザイナー衣笠です。 今回はWebサイトのコピーライティングの一部である「マイクロコピー」をテーマにお話したいと思います。 <目次>・マイクロコピーとは?・参考サイトで学ぶマイクロコピ […]
-
デザインツールも使えるプログラマは強い!
初めまして!本年度4月に入社しました、Webサイト構築事業部の山本です。 入社から約3ヶ月半が経ち、プロジェクトへの知見も貯まってきましたので、今回はデザインからコーディングまでの工程について書いていきたいと思います。 […]
-
Svelteを使ってみた
Webサイト構築事業部の西村です 今回は、最近有名になりつつある Svelte というJavaScript Frameworkの簡単な紹介と使ってみた感想を紹介いたします Svelteとは? Svelteは簡単にいうとD […]
-
Apacheのモジュール「mod_md」を使ってみました
クラウド事業部 インフラエンジニアの吉岡です。 「mod_md」というApache2.4.30以降で利用可能なモジュールについて知る機会がありましたので、試しに利用してみることにしました。 「mod_md」とは? 仮想 […]
-
シーズに入社して1年。デザイナーとしての3つの気づき。
こんにちは。Webサイト構築事業部のデザイナー衣笠です。 月日が経つのは早いですね。6月でシーズに入社して1年が経ちました!(早い、早すぎてこわい)ということで、今回はデザイナー1年目の振り返りをしてみたいと思います。 […]
-
Bitbucket CloudのプライベートリポジトリをすべてGithubへ移行する
クラウド事業部エンジニアの川勝です。 弊社git管理は今までBitbucket Cloudを使用していましたが、この度すべてのリポジトリをGithubへ移行いたしました。Githubのコア機能が無料で利用可能に や有料プ […]
-
サーバ、インターネット関連書籍レビュー第一弾
初めまして今年の4月に入社いたしました新人インフラエンジニアの和田佳那子です 本日は「さわって学ぶクラウドインフラ Amazon Web Serices 基礎からのネットワーク&サーバ構築 改訂版 大澤 文孝、ソラコム […]
-
AWS CodePipelineを使用してgit pushでAmazon ECSをデプロイする
クラウド事業部エンジニアの川勝です。 今回は、「AWS CDKを(途中まで)使用してAmazon ECSの Blue/Greenデプロイ環境を構築する」で作成したデプロイ環境をAWS CodePipelineを使用してg […]
-
AWS CDKを(途中まで)使用してAmazon ECSの Blue/Greenデプロイ環境を構築する
クラウド事業部エンジニアの川勝です。AWS CDKを使用してAmazon ECSのBlue/Greenデプロイをcdk deploy一発たたけば構築完了!としたかったのですが、出来なかった備忘録です。 Amazon EC […]
-
WordPressを爆速にするnginxのproxyキャッシュを冗長化しても共通で利用できるようにするアーキテクチャ(OpenResty+Redis)のご紹介
クラウド事業部の原口です。 nginxは主にリバースプロキシとして使う事が多いと思いますが、バックエンドのプログラム側でのキャッシュ実装が難しい場合などはnginx側でキャッシュしてしまうと、お手軽にインフラのみでパフォ […]