こんにちは、シーズ代表西垣です。
みなさんAI使ってますか?
私はここ最近はCursorにどっぷりハマり、時間があればバイブコーディングで新たな可能性を模索しています。これに関してはまた追々ブログでも共有していきたいと思っています。
今日はそれとは別に、AI議事録関連のサービスで、これはすごい!と思ったものがあったので、紹介させてください。
実際に自分のブログをこのサービスで試してみたところ、「言いたかったことを、ちゃんと言ってくれてる!」と感動したので、まずはぜひ一度聴いてみてもらえたらと思います。
最近書いた私のブログ記事から、対話形式で二人のAIが掛け合いで要点をまとめて音声にしてくれます。
(せっかくなので動画にしてみました。もちろんAIで)
ただの読み上げではなく、記事の内容に対して客観的な視点から疑問を投げかけたり、解説したり、納得感のあるやり取りがあったりと、本当に対話らしい掛け合いが展開されます。
「あ〜、なるほど」「えーっと」といった絶妙な合いの手や、話の内容に合わせたトーンの強弱もあって、すっと頭に入ってきます。
私の言いたかったこと、思いをきちんと理解してくれて、それを説明してくれていてとても嬉しく思います。
なので精度はすごく良いです。
英語版ではこれに、自らが会話に参加できる機能があるそうです。
このサービスや、このジャンルの進化が楽しみです。
シーズでのAI活用事例:議事録について
シーズでは社内会議の議事録はMEETを使い自動化しています。
MEETでは議事録を行うボタンをONにするだけで議事録が取れますので、最近ではどの会議でもAI議事録を取る習慣がついてきました。
社員ブログにも関連記事がありますので参考にしてください。
https://www.seeds-std.co.jp/blog/creators/2025-04-22-webmeetlog/
NotebookLMを知るきっかけになった社員ブログ
https://www.seeds-std.co.jp/blog/pr/2025-05-14-1f3726ec-d8cd-8029-85b5-dc1f60c53b52/
議事録自体は記録でしかないので、この議事録をどう活用するかと言うのが、AIネイティブ企業を目指す上での重要なポイントだと思っています。
この辺りは引き続き模索し、社内のみならずお客様への活用提案に繋げていきたいと思います。