#Amazon EKSから Amazon ECSへのリプレイス
シーズさんに運用をお任せできたことで、
これまでの心労がなくなりました。
株式会社SRJhttps://speedreading.co.jp/
株式会社SRJ ( https://speedreading.co.jp/ ) は、ICT×教育のリーディングカンパニーとして、主に学習塾や学校などの教育機関に向けたIT教材を提供しています。
設立当初から教育機関を支え続けているSRJ様が、これまでのノウハウをもとに自社で開発から販売まで行っている自立学習型能力開発プラットフォーム「TERRACE」における、AWSの移行とその後の運用面を弊社で担当させていただきました。
弊社のサービス「TERRACE」は、以前 Amazon EKS (Amazon EC2 インスタンプタイプ) という Kubernetes のサービスで運用していましたが、当時開発していたベンダーから他に移ることになった際に、Amazon EKS のノウハウを持つベンダーが見付からず運用ハードルの高さを感じました。
また、頻繁にバージョンアップがあるので思わぬトラブルが起こりやすく対応に苦労したこともあり、今後のサービス運用も踏まえ Amazon EKS から脱却してもっとシンプルなAWS構成への乗せ替えを検討したいと考えました。
移行に合わせて数社からご提案いただいたのですが、シーズさんが1番良いと感じたので選ばせていただきました。
正直、これまで扱ったことがない技術で、しかも自社が構築していないシステムとなると引き受けてくれるベンダーはなかなか居ませんでした。そのため、どこも敬遠した回答が多かったのですが、シーズさんは非常に前向きなご提案をいただけたことが大きな決め手です。
どこのベンダーからも難しいと言われたこのプロジェクトを引き受けて下さり、本当に感謝しています。
そこが敬遠される理由ですよね。
実際、いざ移行が始まってから予定外の課題が出てきて一度リスケをしましたが、そもそも非常に難易度の高いこの案件をここまでスムーズに仕上げて下さったので、評判通りシーズさんの技術力の高さを実感しました。
具体的な改善点として、サーバー負荷とコスト面があります。
これまではサーバーが高負荷になることが頻発していて、落ちることはなくても「大丈夫なのか?」と見ていて内心ハラハラしっぱなしでした。ベンダーにもよく確認の連絡を投げるほど常に心配していましたが、今の環境になってからは安定しています。
また、コストについても最適なパフォーマンスになるよう調整していただいたおかげで、AWS費用が30~40%も削減しています。
シーズさんに運用をお任せできたことで、これまでの心労がなくなり枕を高くして寝られています(笑)
先ほどのメリットも踏まえ、とても満足しています。
あと、シーズさんの魅力はレスポンスの早さもありますね。
そろそろこの時期から受講生が増えるので費用感の相談などでやりとりしていますが、常にレスポンス良く返していただけるので社内での検討もスムーズに行えて助かっています。
日々大変だったと思います。ずっと安心できないまま心労が続いていたんじゃないかと…
以前の環境は定期的にバージョンアップが必要だったので、ノウハウが蓄積できていない状態で今後新たなトラブルがあったときどう対処していけるのかと心配だらけでしたが、シーズさんに出会えたことでそれらの不安が全て一掃されました。
「TERRACE」は主に塾や学校がメイン層になりますが、今後は社会人や企業、学童など幅広いところに展開していきたいと思っています。
ちょうどアプリも今年の春にリニューアルして、新たなゲーミフィケーションを加えたサービスになっているのでぜひ!
そういえば、シーズさんは AWS GravitonのSDP認定 を取得されていますよね。おめでとうございます!
シーズさんにインフラをお任せすることができて「TERRACE」は安定したサービスになりました。
他にもご相談事ができたらお願いしたいと思っていますので、その際はよろしくお願いします。