-
物理からクラウドへ、サーバ大移行計画
こんにちは。クラウドソリューション事業部の和田です。 シーズではacserverをはじめとし、社内向けのシステムなど多くの物理サーバを利用しサービスの提供を行ってきました。しかし、あるきっかけからこれらの物理サーバをクラ […]
-
GitHub Actionsを利用してECRのリポジトリにpushしてみる
Webサイト構築事業部の西村です GitHub Actionsって便利ですよね今回はそんな便利なGitHub Actionsを利用してECR(Elastic Container Registry) のリポジトリにコンテナ […]
-
AWS CodeBuild で Docker Hub の “Too Many Requests. ” を回避する検証
この記事は AWS & Game Advent Calendar 2020 の9日目の記事です。 クラウド事業部エンジニアの川勝です。 最近AWS Fargate で動くのゲームのバックエンド API を見る機会 […]
-
Go Modules で GitHub の private repository に依存しているプロジェクトを AWS CodeBuild で build する
クラウド事業部エンジニアの川勝です。最近 AWS 認定 DevOps エンジニア – プロフェッショナル を取得しました。せっかく試験に受かったので DevOps っぽい内容の記事を書こうかと思います。 概要 Go Mo […]
-
サーバ、ネットワーク関連書籍レビュー第二弾
こんにちはクラウド事業部インフラエンジニアの和田佳那子です 先月に引き続き、サーバ・ネットワーク関連書籍レビュー第二弾になります。 今回は同じクラウド事業部の先輩方に多くのおすすめの本を教えていただきその中でも共通してお […]
-
Webサイトのコンバージョン改善に!実例から学ぶマイクロコピー
こんにちは。Webサイト構築事業部のデザイナー衣笠です。 今回はWebサイトのコピーライティングの一部である「マイクロコピー」をテーマにお話したいと思います。 <目次>・マイクロコピーとは?・参考サイトで学ぶマイクロコピ […]
-
サーバ、インターネット関連書籍レビュー第一弾
初めまして今年の4月に入社いたしました新人インフラエンジニアの和田佳那子です 本日は「さわって学ぶクラウドインフラ Amazon Web Serices 基礎からのネットワーク&サーバ構築 改訂版 大澤 文孝、ソラコム […]
-
AWS IoT Core にRaspberry Piから赤外線モーションセンサのログを送る その2 ~ブラウザで会議室の使用状況を確認できるようにする
クラウド事業部エンジニアの川勝です。 前回 AWS IoT Core にRaspberry Piから赤外線モーションセンサのログを送るの続きになります。 あらすじ 弊社の会議室の予定はgoogleカレンダーで管理されてい […]