-
新人Webプログラマーとして過ごした2ヶ月半の振り返り
はじめまして!新人webプログラマーの石田ゆかです。 シーズに入社して2ヶ月半が経ちました。シーズに入社するまでは電機メーカーで回路設計をしていたため、仕事内容も仕事環境も大きく変わりました。 そこで今回はシーズに入社し […]
-
open-wcでWeb Componentsをつくる
こんにちは、プログラマーの衣笠です。 Web Componentsの各ブラウザでの実装がそろってきたのでそろそろ触ってみようと調べていたら、open-wcというものを見つけました。ツールを用意してくれていたので今回はこれ […]
-
Slackの新機能!「ワークフロービルダー」やってみた
クラウド事業部の川勝です。 先日(2019年10月15日)弊社でも使用しているチャットツールSlackに新機能「ワークフロービルダー」がリリースされました! https://slack.com/intl/ja-jp/fe […]
-
Amazon QLDB 楽しいかもというお話
はじめに QLDBの紹介 特徴 この機能いいなと思った感想 改竄出来ないDBであること PartiQLでクエリ可能であること おわりに はじめに みなさま、こんにちは。 WEB事業部の李です。 どうぞよろしくお願いいたし […]
-
開発者やデザイナーは要注意?!シーズ社員達がMac OSをCatalinaへアップデートした体験談。
はじめまして!WEB事業部の小川です。 新しいMac OS(Catalina)が登場し、シーズの新しい物好きな社員達(自分を含む)はアップデートしてみました。 更新した感想等を書いていこうと思いますので、アップデートを検 […]
-
LaravelのPivotのincrementingがfalseになっていた件
みなさま、初めまして。 WEB事業部の李です。 どうぞよろしくお願いいたします。 最近、カップヌードルの味噌味にハマっています。 昼は基本おむすびです。 www.nissin.com 本題 さて、本日は、 Laravel […]
-
CircleCI + GitHub + Amazon Elastic Container Registry (Amazon ECR) + Amazon Elastic Container Service (Amazon ECS) (+ AWS Fargate) で継続的デリバリー環境を構成する
クラウド事業部の上野です。 AWSにあるコンテナサービスを使ってみたい!今後の弊社のサービスで活用できるかも!ついでにCIツールでデプロイまで自動化したい! ということでAmazon ECSとAmazon ECRで継続的 […]
-
ISUCON 9 予選に京都スイーツ(b・ω・)bで参加して本戦出場できました!(15,490イスコイン / PHP / 総合11位?)
クラウド事業部の原口です。 毎年恒例のISUCONに参加してまいりました。使用言語はPHPです 。 isucon.net 今年は同僚のkawakattunとkuuと僕(cs_sonar)の3人で参加してまいりました! 予 […]
-
ISUCON7に「ガトリンガー葉の仲間たち」で参加して今年も惨敗しました
毎年恒例のISUCONに参加してまいりました。 毎年今年こそは!と心に闘志を燃やして参加するのですが、今年も予選敗退でした。残念。 ISUCONとは「いい感じにスピードアップコンテスト」の略で 与えられたお題のWEBアプ […]
-
AWS 中国(北京)リージョンの利用でハマった所をご紹介します
原口です。 AWS China(Beijing) [中国(北京)リージョン] を触らせていただく機会がありまして触ってみた感じをお伝え致します。 中国リージョンは結構前から追加されていますが、通常のアカウントのリージョン […]