-
AWS ECSのCodePipeline(blue/green CodeDeploy)におけるtaskdef.jsonをcodebuild内で作成する。
クラウド事業部の原口です。さて、今回はblue/greenデプロイにおけるタスク定義の管理方法について少し考えてみました。 AWS ECSのCI/CD環境としてはCodePipeline(CodeCommit -> […]
-
AWS Codebuildのコンテナイメージ”ARM64″を利用する際にAWS CLIの注意点
こんにちは、クラウドソリューション事業部の本田です。GWも明けて徐々に仕事モードに切り替わってきたのではないでしょうか?私は7連休でゆっくりしておりました。ということで、GW明け1発目のブログ投稿となります。 AWS C […]
-
WordPressをコンテナでセキュアに構築/運用
クラウド事業部の原口です。 WordPressのようなオープソースのプログラムは冗長化が難しいと考えていますが、皆様どのような解決策をお持ちでしょうか?WordPressを冗長化したEC2で運用する上でのAWSのベストプ […]
-
AWS CodeBuildを使って、AWS RDSのインスタンタイプを自動で変更する
クラウドソリューション事業部の倉岡です。 AWSのCodebuildを使ってRDSのスペック変更をボタン一つで行いたいと依頼があったので、やり方を備忘録として記載しておきます。 主に2つ方法がありまして 今回は1つ目の「 […]
-
AWS CodeBuildを使ったバッチ処理のススメ
クラウドソリューション事業部の上野です。 サーバーエンジニアとして特定の処理(シェルスクリプト等)を実行するだけの環境が必要になることがあります。 EC2インスタンスやECSでコンテナを立ち上げて処理を実行するという方法 […]
-
AWS CodeBuild で Docker Hub の “Too Many Requests. ” を回避する検証
この記事は AWS & Game Advent Calendar 2020 の9日目の記事です。 クラウド事業部エンジニアの川勝です。 最近AWS Fargate で動くのゲームのバックエンド API を見る機会 […]
-
Go Modules で GitHub の private repository に依存しているプロジェクトを AWS CodeBuild で build する
クラウド事業部エンジニアの川勝です。最近 AWS 認定 DevOps エンジニア – プロフェッショナル を取得しました。せっかく試験に受かったので DevOps っぽい内容の記事を書こうかと思います。 概要 Go Mo […]