-
JANOG49 Meeting 参加レポート
クラウドソリューション事業部の吉岡です。2021/1/26(水)~2021/1/28(金)に鹿児島で開催されたJanog49 Meetingにスタッフとして参加しました。 Janog MeetingとはJanog(ジャノ […]
-
Amazon CloudfrontとLightsail CDNの違いについてまとめてみた
こんにちは、クラウドソリューション事業部の本田です。最近はWordPressを移行する案件を数件やっていて、Amazon Lightsail(以後Lightsail)、Cloudfrontを触る機会が多いです。AWSでC […]
-
コンテナのセキュリティ対策!AWS ECS (fargate)でタスクをreadonlyRootFilesystemで運用する
クラウドソリューション事業部の原口です。 最近は本番環境をコンテナで運用する事はあたりまえとなってきましたが弊社ではコンテナ環境としてAWS ECS + Fargateを利用しています。そんなコンテナのセキュリティを高め […]
-
CloudFormation StackSetsで組織内のアカウントに予算設定をする
こんにちは、クラウドソリューション事業部の本田です。今日は、CloudFormation StackSetsを使った内容でブログを書こうと思います。弊社では、社員全員にAWSアカウントが発行されており、検証などを自由に行 […]
-
物理からクラウドへ、サーバ大移行計画
こんにちは。クラウドソリューション事業部の和田です。 シーズではacserverをはじめとし、社内向けのシステムなど多くの物理サーバを利用しサービスの提供を行ってきました。しかし、あるきっかけからこれらの物理サーバをクラ […]
-
AWSのセキュリティグループ、ネットワークACLのステートレスとステートフルを噛み砕いて具体的に行ってみる
クラウドソリューション事業部の倉岡です。1年目ということもあり学ぶことが多々あるのですが、つい先日AWS技術書を読んで悩んだ内容がありました。 と言った文言です。ステートフルは「状態を保持する」と言った意味合いがあり、ス […]